Quantcast
Channel: 斬剣次郎の鉄道・バス斬り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

東山ライトアップ号2013

$
0
0
 東山通沿線の各寺社のライトアップに合わせて11月下旬から12月上旬にかけて
 東山ライトアップ号
 が運行されました。これは臨206号系統の形ですが、17時台〜19時台にかけて臨206号系統と同じルート、20時台〜22時台に東山三条→京都駅が設定されています。これまでは19時台までのを撮影していましたが、今年は20時台以降の便も撮影してきました。年式別にUPします。








 1995年式
 です。烏丸と錦林と西賀茂が来ていました。特に6279は北1号系統臨時に充当された後、東山ライトアップに流れてきました。こういう使い方もあるんですね・・・。



 1996年式
 車両数が少ない1996年式も烏丸と西賀茂が充当されているのを確認しています。


 2003年式
 烏丸の508が充当されているのを確認しています。




 2004年式
 梅津、烏丸の車両が充当されていました。699と714は急行100号系統から流れてきたのでしょうか・・・。206号系統のイメージが強い日デUAノンステも充当されていたんですね・・・。







 2005年式
 梅津と西賀茂の車両が充当されているのを確認しています。特に梅津はエルガが入るのをよく見かけました(車番はランダムですが・・・)。



 2006年式
 錦林と西賀茂の車両が充当されているのを確認しています。





 2007年式
 梅津と九条の車両が充当されているのを確認しています。特にデコレーションバスの1441と1550が来てたのはビックリしました。とはいえ、私が見かけた九条担当は全てこのタイプでした。



 2009年式
 西賀茂の車両が充当されているのを確認しています。




 2013年式
 錦林と西賀茂の車両が充当されているのを確認しています。特に西賀茂は二条城・金閣寺Exspressに充当された車両がそのまま流れています。

 以上です。直営に関しては基本的に車両の傾向があまりないのですが、ここではあくまでも私が見かけた分だけUPした次第です。とはいえ、直営は1本充当したら終わりというケースが基本のようなので、車両の幅が広い事に驚いたものです。
 以上です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles