Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

膳所駅橋上駅舎化工事の様子

 現在、膳所駅では現在
 橋上駅舎化工事
 が進んでいます。これは膳所駅周辺地区の交通結節点整備が目的で、膳所駅を境に南北に分断された周辺市街地をよりつなげやすくし、かつ構造上バリアフリー不可だったものをバリアフリー化することが狙いとなっています。
 そこで、10月より橋上駅舎の一部が通路として供用開始されましたので、その様子をレポートします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 橋上駅舎化後の
 新駅舎
 です。新駅舎は現駅舎の大津寄りに設けられ、出入口もより京阪に近い場所に設けられます。現時点で通路部分や出入口部分が完成しており、一部が姿を見せるようになった感じでしょうか・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ホームから見た新駅舎です。駅舎自体は全て出来たわけでなく、通路部分のほんの一部が出来た感じで、駅事務室などの駅本体部分はこれからといった感じです。駅舎全体をいっぺんに建設しようとすると、ホームから地下通路への階段の一部をつぶさないといけないので、とりあえず通路部分を先に建設して、先行的に使用開始してから本体工事に入るという流れのようですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 こちらは
 エレベーター
 です。膳所駅はこれまでエレベーターが無かったので、今回でようやく設置された形ですね・・・。現駅舎の地下通路は地下が浅いのと通路とホームが狭いためエレベータを設ける事が難しく、バリアフリー化を妨げる感じでした。山科も同じような構造ですが、山科の場合は荷物用のエレベータと通路を転用する形で対応しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 さて、橋上駅舎へのアプローチ階段です。現時点で一部のみしかできていない関係で階段は大津方面を向いています。石山方面のは多分エスカレーターになるでしょう。形としては既に完成している感じでしょうか・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 階段を登りきると、橋上駅舎部分に入ります。その時、エレベーターの出入り口が見えます。エレベーターの扉は両側についているタイプですね・・・(エレベーター内で車椅子を回転する必要が無いようにする構造ですが・・・)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 橋上駅舎部分に入ると、
 長い通路
 を通ります。駅舎部分は全て出来たわけではないので、駅舎部分の片隅を利用して通路としている感じでしょうか・・・。しかも、通路幅が狭いです・・・。ただ、駅舎部分の内装は完全に出来たわけでないようで、内部がむき出しになっていたり、仮に仕切りを付けただけという感じになったりしています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 通路を抜けだすと、
 広場
 に出ます。地上行きの階段とエスカレーターとエレベーターがあります。これらは駅前広場から駅舎内へのアクセスのためのものですが、既に形として出来ている感じですね・・・。エスカレーターとエレベーターは既に稼働しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 エスカレーターで地上に降ります。エスカレーターは意外と長かったです・・・。まっ、膳所駅の線路が駅前広場より高いところにあるので、橋上駅舎へ行こうとすると、必然的に階段やエスカレーターが長くなりますしね・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 地上に降りると、今度は改札口へ向かう事になりますが、一時的に外に出る形になります。橋上駅舎は改札口がまだできていないので、地上駅舎の改札口内へ通じる通路が必要になりますね・・・。因みにその通路は元々トイレがあった場所で、橋上駅舎の先行使用に備えてトイレを撤去し、通路を確保しています(トイレそのものは駅舎の石山方に仮トイレを設置する事で対応)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 改札口から橋上駅舎への入口です。地下通路への階段の側に設けられていますが、現時点で地下通路も供用中なので、2つの通路が出来ている感じでしょうか・・・。現時点で地下通路を使う方が多く、橋上駅舎を通る方は少ないという印象でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 構内案内図は既に対応してました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 これが現行の
 地下通路
 です。地下通路は地下浅いところに設けられており、天井が比較的低く、かつやや狭い感じです。そのため、エレベーターを設ける事が出来ず、バリアフリー化できなかった原因となっています。因みに山科と大津も同じ構造ですが、山科は荷物用エレベーターと通路を転用する事で対応しました。大津では通路が広い上に駅舎との段差が少なかったため、通路に真ん中にエレベーターを設け、改札口とはスロープを設けることで対応しました。
 でも、これが膳所駅の特徴でもあったんですが、橋上駅舎化で無くなってしまうんですよね・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 地下通路からホームへの階段のうち大津方面の階段については橋上駅舎建設に伴い、10月より閉鎖されています。現状は石山方面の階段だけ使っている状態です。

 このようにして膳所駅が変わりつつありますが、南北連絡通路が出来るので、南北の連絡がよりやりやすくなる事は大きいかと思います。何せ今は南部へ行くのに一旦北にある駅舎を出て石山方にある通路を通らないといけないのですからね・・・。
 以上です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles