2015年9月5日に山科管内にてダイヤ改正が行われ、その中で
将軍塚青龍殿循環バス
が運行開始されました。これは将軍塚青龍殿へのアクセスバスで、昨年に運行されたシャトルバスがそのまま路線バスになった感じです(ルートは大きく違いますが・・・)。このアクセスバスは70号経路となり、将軍塚青龍殿を起終点に三条京阪・四条河原町・五条坂などを循環する形になります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
将軍塚青龍殿行き
の表示です。最近京阪バスは英語表記が付くようになっているので、そのような流れで英語表記が付いていますね。でも、。リアの表示では将軍塚が小さく表示されている事がポイントです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは
五条坂行き
の表示です。将軍塚青龍殿出発時点はこの表示なのですが、将軍塚青龍殿を出発してすぐに上のような将軍塚青龍殿行きに切り替わるので、基本的に将軍塚青龍殿でしか見れません。でも、最終便は五条坂行きなので、終点までこのような表示になると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
将軍塚青龍殿バス停
です。青龍殿の入口の手前に設置されています。でも、バス停のある場所には昔からバス停スペースのようなものがあるのですが、大昔には将軍塚へのバスが走っていたのでしょうね・・・。70号経路は基本的に土休日のデータイムのみの運行で、秋シーズンには平日も運行されます。基本的に1時間ヘッドですが、昼間には1時間以上の空きがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バスの折り返しはどうしているのかというと、将軍塚青龍殿の境内で行われています。門のすぐそばに待機場があり、バスはそこに突っ込んで休憩します。そして、出発時間になると境内を使って方向転換し、乗り場へ向かいます。昨年のシャトルバスの時は入口にある大型車駐車場で待機していたので、今回もそのようになるだろうと思ってただけに意外でした・・・。
因みにシャトルバスの乗り場だったところは関係者駐車場として使われていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
休憩を終えてバス停へ向かっていくシーンです。この道路、昨年のシャトルバスも通りましたね・・・。
こんな感じですが、これまで交通アクセスがタクシーしかなかった将軍塚青龍殿ですが、70号経路が運行を開始したことにより、アクセスが良くなった感じですね・・・。昨年シャトルバスを運行していた青蓮院門跡は神宮寺バス停に近く、70号経路もそこを通るので、シャトルバスが路線バスに生まれ変わった形になりますね・・・。実際に乗車しましたが、十数人は乗っていたので、まずまずという感じでしょうか・・・。
以上です。
将軍塚青龍殿循環バス
が運行開始されました。これは将軍塚青龍殿へのアクセスバスで、昨年に運行されたシャトルバスがそのまま路線バスになった感じです(ルートは大きく違いますが・・・)。このアクセスバスは70号経路となり、将軍塚青龍殿を起終点に三条京阪・四条河原町・五条坂などを循環する形になります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

将軍塚青龍殿行き
の表示です。最近京阪バスは英語表記が付くようになっているので、そのような流れで英語表記が付いていますね。でも、。リアの表示では将軍塚が小さく表示されている事がポイントです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは
五条坂行き
の表示です。将軍塚青龍殿出発時点はこの表示なのですが、将軍塚青龍殿を出発してすぐに上のような将軍塚青龍殿行きに切り替わるので、基本的に将軍塚青龍殿でしか見れません。でも、最終便は五条坂行きなので、終点までこのような表示になると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

将軍塚青龍殿バス停
です。青龍殿の入口の手前に設置されています。でも、バス停のある場所には昔からバス停スペースのようなものがあるのですが、大昔には将軍塚へのバスが走っていたのでしょうね・・・。70号経路は基本的に土休日のデータイムのみの運行で、秋シーズンには平日も運行されます。基本的に1時間ヘッドですが、昼間には1時間以上の空きがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスの折り返しはどうしているのかというと、将軍塚青龍殿の境内で行われています。門のすぐそばに待機場があり、バスはそこに突っ込んで休憩します。そして、出発時間になると境内を使って方向転換し、乗り場へ向かいます。昨年のシャトルバスの時は入口にある大型車駐車場で待機していたので、今回もそのようになるだろうと思ってただけに意外でした・・・。
因みにシャトルバスの乗り場だったところは関係者駐車場として使われていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

休憩を終えてバス停へ向かっていくシーンです。この道路、昨年のシャトルバスも通りましたね・・・。
こんな感じですが、これまで交通アクセスがタクシーしかなかった将軍塚青龍殿ですが、70号経路が運行を開始したことにより、アクセスが良くなった感じですね・・・。昨年シャトルバスを運行していた青蓮院門跡は神宮寺バス停に近く、70号経路もそこを通るので、シャトルバスが路線バスに生まれ変わった形になりますね・・・。実際に乗車しましたが、十数人は乗っていたので、まずまずという感じでしょうか・・・。
以上です。