2012年のダイヤ改正で余剰となった泉北高速鉄道
3000系
の一部編成が南海へ譲渡され、2013年より南海線で営業運転を開始しました。そんな3000系を和歌山市駅で見かけました。
こちらは3513編成の難波方先頭車の3513です。南海への譲渡に当たって帯色の変更が行われたのですが、前面の車番と社紋表示がはがされた跡がはっきりと出ていました。車番と社紋は板金なので、外した跡がくっきりと見えるわけですね・・・。
3513編成は3515編成と8両固定編成を組んでいます。そのため、中間となった3514と3515は運転台を閉鎖し、行先表示を板でふさいでいました。南海線での8両編成は急行と空港急行などに限られているようで、撮影当日は和歌山市駅の側線で休んでいました。データイムで和歌山市駅に来る普通列車は6両編成が多いし・・・。
大阪府都市開発(泉北高速鉄道)時代の3513編成です。南海線と直通することから南海の6200系をベースに設計されています。なので、南海に行っても違和感無いわけですね・・・。でも、南海への譲渡に当たってこれまで活躍してきていた高野線でなく、南海線となったのは普通鋼製の7000・7100系置き換えのためなのでしょうか・・・。
以上です。
3000系
の一部編成が南海へ譲渡され、2013年より南海線で営業運転を開始しました。そんな3000系を和歌山市駅で見かけました。
こちらは3513編成の難波方先頭車の3513です。南海への譲渡に当たって帯色の変更が行われたのですが、前面の車番と社紋表示がはがされた跡がはっきりと出ていました。車番と社紋は板金なので、外した跡がくっきりと見えるわけですね・・・。
3513編成は3515編成と8両固定編成を組んでいます。そのため、中間となった3514と3515は運転台を閉鎖し、行先表示を板でふさいでいました。南海線での8両編成は急行と空港急行などに限られているようで、撮影当日は和歌山市駅の側線で休んでいました。データイムで和歌山市駅に来る普通列車は6両編成が多いし・・・。
大阪府都市開発(泉北高速鉄道)時代の3513編成です。南海線と直通することから南海の6200系をベースに設計されています。なので、南海に行っても違和感無いわけですね・・・。でも、南海への譲渡に当たってこれまで活躍してきていた高野線でなく、南海線となったのは普通鋼製の7000・7100系置き換えのためなのでしょうか・・・。
以上です。