Quantcast
Channel: 斬剣次郎の鉄道・バス斬り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

関東鉄道バス 中古のノンステたち

$
0
0
 関東鉄道バスでは2011年の9341TR以降、
 ノンステ
 の中古車が続々と投入され、県南の各営業所に配置されています。関東鉄道バスの中古車といえば京成グループからが中心ですが、ノンステは京成だけでなく、色んな事業者のものが投入されており、バラエティに富んでいることがポイントです。そんな中古のノンステたちについて、撮影した分をUPしていきます。


 最初に投入されたのは
 元東急バス
 のエアロスターで、1997年式の9341TRが投入されています。側面行先表示器は前扉後ろのままで、対面座席もそのままになっています。ノンステの投入をきっかけにこれまで見られなかった事業者からの中古車がお見えするようになりました。



 次に投入されたのが
 元立川バス
 のエアロスターです。1998年式の2台(9346TR、9349TR)が取手に投入されました。立川バスのKC台のノンステは全てM尺なので、そのままM尺で投入されています。立川バスからのは初めてですね・・・。



 次に投入されたのが
 元横浜市交通局
 のエアロスターです。1998年式の2台(9347TC、9348TC)が土浦に投入されました。いずれも元本牧のM尺です。元横浜市交通局の車両はエアロスターKの9117〜9119以来となりますね・・・。あの時はK尺とM尺の両方が入っていましたが・・・。



 次に投入されたのが
 元小田急バス
 のエアロスターです。1999年式の2台(9350MK、9356TC)が水海道と土浦に投入されました。小田急バスといえば前中扉間の中央に側面行先表示器が装備されていることがポイントですが、関東鉄道バスに来てもそのままとなっていました。小田急は初めてですね・・・。



 次に投入されたのが
 元京成バス
 のキュービックです。ここにきて初めて三菱ふそう以外の車両が入りました。1999年式の2台(9354TC、9355TC)が土浦に投入されました。KC−LVノンステは全体的に評判が悪いせいか、中古であまり流れなくなったり地方でも早期に廃車となったりしていますが、関東鉄道バスが2台投入するとはびっくりしました。





 次に投入されたのが
 元尼崎市交通局
 のエアロスターです。1999年式の5台(9363〜9366TC、9367MK)が土浦と水海道に投入されました。尼崎市交通局の1998年度車の約半分が関東鉄道に行った形ですね・・・。これまでのノンステは全て関東からでしたが、ここにきて関西からも投入された形ですね・・・。
 そんな元尼崎市交通局のエアロスターですが、2タイプがあり、窓サッシを黒く塗装した車両と種車そのままの車両がいます。おそらく、塗装バランスを整える目的だと思われますが、窓サッシを塗装すること自体は初めて聞きました・・・。写真では9364TCが該当しますが、外側は黒くなっていますが、車内側は種車そのままとなっています。



 次に投入されたのが
 元南海バス
 のエアロスターです。2000年式の2台(9373YT、9374YT)がつくば中央に投入されました。つくば中央にとって初めてとなるノンステの中古車です。南海バス時代は泉北コミュニティバスに使用されていたもので、固定窓にハイバックシートがポイントです。関東鉄道バスに行った後もそのままとなっているため、ある意味豪華なバスでしょうか・・・。泉北コミュニティバス用のエアロスターは14台がいますが、ほとんどが関西以西に嫁いでおり、関東に嫁いだのは関東鉄道バスの2台のみです。



 次に投入されたのは
 元東急バス
 のエルガで、2001年式1台(9375YT)がつくば中央に投入されました。KL代及びエルガは今回が初めてとなります。9375YTはつくばサイエンスツアーラッピングがなされており、つくばサイエンスツアーバスに優先的に充当されています。その後、土浦に1台投入されましたが、未撮影です・・・。
 下の写真は東急バス時代の9375YTです。



 次に投入されたのは
 元京成バス
 のブルーリボンシティです。2002年式1台(9380TC)が土浦に投入されました。関東鉄道バスに日野の大型ノンステが入るのは今回が初めてで、更にブルーリボンシティも今回が初めてとなります。初めてづくしですが、なんか違和感あるような気がします・・・。



 次に投入されたのは
 元東急バス
 のエアロミディの中型ロングです。2003年式1台(9382TC)が土浦に投入されました。関東鉄道バスに中型ロングの中古車が入るのは今回が初めてとなります。自己発注車は2003年に2台が入ったきりの中型ロングですが、中古車が入るとは驚きです・・・。東急バス時代ではバスラマの超長期実用テストレポートに供用された車両だそうです。にしても、土浦に中型ロングとは違和感ありです・・・。



 関東鉄道バスにはノンステが続々投入されていますが、今年に入ってついに子会社の関鉄パープルバスにノンステの中古車が入りました。その車両は
 元尼崎市交通局
 の日デ+西工です。2000年式1台(P022)が投入されています。関東鉄道グループにとってまさかに初西工です。エアロミディ-Sさえ投入されなかっただけにここにきて西工が入るとは思いもしませんでした・・・。そして、子会社にとって初のノンステとなりましたが、社名表記以外は関東鉄道バスと同じです。
 9380TCとこのP022の投入により、関東鉄道グループでは4メーカーの大型ノンステが揃うことになりました。自己発注ではいすゞと三菱ふそうしか入らなかっただけにこんな展開は意外でした。


 P022の尼崎市交通局時代のものです。社番は11−748で、武庫所属でした。全国的に少数派のKC代の西工かつ割り切りタイプのノンステでした。


 土浦駅で並んだ元尼崎市交通局のノンステたちです。関東鉄道グループに6台が入っただけにこういう顔合わせが見られるとは驚きでした・・・。

 あっという間にノンステが増えた関東鉄道バスでしたが、最近まではこういうこと考えもしなかったよなぁ・・・。でも、ノンステと並行してワンステも入っているようで、エルガなどがそこそこ投入されています。これはまた別の機会にて。
 以上です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles