留辺蘂駅
は北見市にある石北線の駅で、旧留辺蘂町の中心駅で、特急列車も停車します。
駅標です。留辺蘂の駅名はアイヌ語の「ルペシペ」(越え下っていく道)から取ったものです。北海道に多い地名の付け方です。
ホームは2面3線ですが、かっては木材輸送を行っていたことから広い構内が特徴です。駅舎側が1番で、島式が2・3番となっています。2・3番ホームへ行くには跨線橋を渡る必要があります。
駅舎側の
1番ホーム
です。駅舎からはスロープでつながっており、階段の上下は必要ありません。1番ホームは普通列車用で、ホームの長さが短く、更に構造も簡易になっています。普通列車は上下とともに多くの列車が1番ホームに発着しています。
駅舎側ホームが普通列車用というケースは音威子府駅と似ていますね・・・。
駅舎から出る跨線橋を渡ると、島式ホームの
2・3番ホーム
に着きます。このホームは上屋かつ待合室付きとなっています。ホームの長さがやや長く、基本的に特急列車と特快「きたみ」が発着しています。1番ホームは上下両方とも発着するに対し、2番ホームは北見・網走方面、3番ホームは遠軽・旭川方面の列車が発着しています。
改札口
です。改札口にドアが付いている事は北海道では一般的なものなので、典型的な北海道スタイルでしょうか・・・。改札口には100周年記念の旗がありますが、留辺蘂は1912年に開業しているので、2年前に100周年を迎えたことになりますね・・・。
留辺蘂駅には北海道北見バスのバスが発着していて、駅の向かい側にあるはあとふるプラザに案内所が置かれています。路線は北見〜温根湯間が中心で、留辺蘂駅は温根湯温泉の玄関的な役割もあるようです。
以上です。
は北見市にある石北線の駅で、旧留辺蘂町の中心駅で、特急列車も停車します。
駅標です。留辺蘂の駅名はアイヌ語の「ルペシペ」(越え下っていく道)から取ったものです。北海道に多い地名の付け方です。
ホームは2面3線ですが、かっては木材輸送を行っていたことから広い構内が特徴です。駅舎側が1番で、島式が2・3番となっています。2・3番ホームへ行くには跨線橋を渡る必要があります。
駅舎側の
1番ホーム
です。駅舎からはスロープでつながっており、階段の上下は必要ありません。1番ホームは普通列車用で、ホームの長さが短く、更に構造も簡易になっています。普通列車は上下とともに多くの列車が1番ホームに発着しています。
駅舎側ホームが普通列車用というケースは音威子府駅と似ていますね・・・。
駅舎から出る跨線橋を渡ると、島式ホームの
2・3番ホーム
に着きます。このホームは上屋かつ待合室付きとなっています。ホームの長さがやや長く、基本的に特急列車と特快「きたみ」が発着しています。1番ホームは上下両方とも発着するに対し、2番ホームは北見・網走方面、3番ホームは遠軽・旭川方面の列車が発着しています。
改札口
です。改札口にドアが付いている事は北海道では一般的なものなので、典型的な北海道スタイルでしょうか・・・。改札口には100周年記念の旗がありますが、留辺蘂は1912年に開業しているので、2年前に100周年を迎えたことになりますね・・・。
留辺蘂駅には北海道北見バスのバスが発着していて、駅の向かい側にあるはあとふるプラザに案内所が置かれています。路線は北見〜温根湯間が中心で、留辺蘂駅は温根湯温泉の玄関的な役割もあるようです。
以上です。