Quantcast
Channel: 斬剣次郎の鉄道・バス斬り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

キハ183−104

$
0
0
 キハ183形100番台
 は不足する先頭車を補うために1985年にキハ184形から先頭車化改造したもので、外観スタイルから「白ボウズ」と呼ばれています。jキハ183形100番台は4両が登場しましたが、急行「まりも」の廃止により3両が廃車され、キハ183−104のみ残っています。キハ183−104は主にオホーツクで使用されていますが、1両のみが故になかなか捕まえづらく、今回ようやくじっくりと撮影することができました。


 キハ183−104はキハ184−5を先頭車化改造したもので、後位部分に運転台を取り付けています。登場当初は国鉄色でしたが、JR化以後に現塗色に変更されています。


 先頭部分です。新設された先頭部分は貫通型となったことがポイントです。これまでキハ183系の先頭車は全て非貫通型でしたが、中間車として使用する事を考慮して貫通型としています。そのため、外観的にはキハ80系と似た感じで、屋根上に前面灯2つが付いています。100番台は500番台より先に登場しているので、キハ183系にとって初めてとなる貫通型先頭車となりますね・・・。
 尚、貫通扉には特急マークが付いていましたが、撤去されてしまったようですね・・・。


 出入口付近です。キハ184形は長編成における電源供給のために電源機関室を設けたことがポイントですが、先頭車化改造しても機関室はそのまま残されています。キハ184形は全車廃車されているため、キハ183−104はキハ184形の最後の生き残りとも言えましょう。


 キハ183形100番台のもう一つの特徴として、側面行先表示器が運転台近くに設けられている事です。通常はドアの近くに設けるのですが、キハ184形は機関室があるせいか、ドアとは反対側に設けていました。それが先頭車化改造してもそのまま残されました。でも、オホーツクでは自由席車として使用されており、2号車の扉と隣り合わせなので、2号車の側面行先表示を確認すれば十分ですね・・・。



 キハ183−104の出入口から入ると、すぐに機関室に当たるため、通路が片寄っている事が特徴です。その通路には折りたたみ座席が2脚設置されている他、機関室の火災に対応するため消火器が2個設置されています。これらはキハ184形独特の仕様ですが、今はキハ183−104が唯一です。


 冬に撮影したキハ183−104です。車体に雪が付着していても、走り続けています。

 来年度からキハ261系を追加投入するとアナウンスしており、キハ183−104も危なくなってきました・・・(初期車の仲間ですからね)。
 以上です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles